Quantcast
Channel: ストラト日記 ただいま鋭意努力中
Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

僕がギターを買わなくなった理由

$
0
0

僕は、ここ2-3年はギターを買ってません。
欲しいギターが無いわけではないのですが、以前ほど強い気持は無くなっているようです。




●初めて買ったギター
振り返って見ると、初めて手に入れたTokaiのストラトはいいギターでした。
ラインナップ上最廉価なものでしたが、当時高校生の僕にとっては大金でしたし、時間が有ればいつもギターを弾いていたのを思い出します。

あ、過去形ですが、今でも所有していますw

その後、社会人に成って暫くのブランクを経て、憧れのフェンダーやギブソンを手に入れた訳ですが、今でもたまにこのギターを弾いています。

本家のギターとは、価格的には10倍以上違う訳ですが、音はそこまでの差が無いと感じます。
勿論、やっぱり本家の方が良いギターではありますが、最廉価のTokaiは今でも十分使えるギターなんです。




●メインギター
最初のメインギターは前述のTokaiでした。
その後、年齢や音楽性の変化ともに使うギターも色々変遷がありましたが、何時もストラトまたはストラト系をメインに使っていました。
やっぱり僕はストラトが好きなんでしょうねw

今はすっかり人前でギターを弾かなくなってしまったので、メインといっても少し違和感がありますが、今自分でそう思っているのは63年製のストラトです。

じつはこのギター、最初に手に入れたPre CBS fenderなんです。




●共通点
自分が気に入っているギターが、どちらもまだ予備知識も乏しく(その時の自分なりに吟味はしたものの)どちらかと言うと勢いというか、ファーストインプレッションで手に入れたギターだったというのは、一寸縁みたいなモノを感じます。

単に思い入れが強くて冷静に判断できないのかもしれませんが、逆に言うと僕にはこの2本だけで満足なのかもしれません。




●断舎利?
と言う訳で年始から大量断舎利を考えていたのですが、そうは言っても手に入れるのに鋭意☆努力したギター達ですから、中々思い切れません。

その時々で気持ちは揺れ動き、残留候補が3本だったり、10本だったり、20本になったりw

決心にはまだ時間がかかりそうですので、当面は手持ちのギターを1本ずつ改めて吟味していこうと思っている次第です。

で、最近あらためてSRVシリーズをご紹介したのは、自分なりの再評価の一環なんですね。




●煩悩は果てしなく
でも、ウッドのドブロやワイゼンボーン、Syle0は欲しいな、、、、
ああ、60年代のD35は手放すんじゃなかった、、、、、
56年と58年と67年のストラトも欲しい、、、
ああ箱のギターも、、、、(爆)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

Trending Articles