VOX AC30です。
アコガレのJMI期ではありますが、
このアンプ、、
とにかくボロイ
汚い
その上(ヤニ)臭い
放熱部のブラスティックパーツも経年変化で剥がれてきてマス。
折角のオリジナルのハンドルも御覧の通りデス。
3本のうち1本は脱落して影も形もありません。
もう一本は経年変化で変質して裂けてしまい、本来の用を為していません。
残こる1本は無事の様ですが、いつどうなるか判りません。
オリジナルを尊重したいのは山々ですが、運搬中に切れたりすると目も当てられませんし、ここは交換が吉でありましょう。
販売元から連続使用は30分以内限定との指令が、、、
なんでもプレイと比例して内部もアッチッチになるからという、ウルトラマン的仕様w
電源ケーブルは交換されています。
また、入手するにあたりオーバーホールも依頼した為、一部キャパシタも交換されています。
あまりに汚なく臭いので可能な限り清掃しましたw
左がビフォー、右がアフターですが、謎のガムテープも剥がしています。
一体何の為のガムテープだったんだろう?w
外観がかなり痛んでいるので少し迷いましたが、主要パーツはオリジナルを保っている事、そして決め手に成ったのはサウンドでした。
実は、最近リリースされた某アーティストの新譜で、ほぼ全編に渡りこのアンプが使用されており、僕はその音をとても気に入ったのでした。
今迄何度も計画しながら見送っていたのは外観と状態(中身)の両立した個体が無かったからなのですが、今回は外観には目をつむることで、遂にアルニコ・ブルー(AC30)が我が家へやってきた次第です。
1967年製(JMI) VOX AC30
正式なモデル名は不明ですが、おそらくAC30/6 Twinと思われます。
コントロールは現行VOX(コルグ)のAC30HWとはかなり違います。
Switch knobやPilot LampはFender Marshallとは全く趣が異なる物で、ON/OFFのみでSandbye Switchは無りません。
輸出を想定してか、電圧の切り替えスイッチが付いています。
僕は昇圧トランスを使って115Vで使用するつもりですが、スラダック等を用いて220Vにした方が良い音がするのでしょうか?
ToneはFender ampとは逆で右に回すとCutに働く様です。
Inputは3系統で各High/Lowあり、合計6つあります。
Volumeも3系統で独立しています。
VIB-TREM:Volumeは単独。NORMAL/BRILLIANTのVolumeは効かず、TOP BOOSはVolume/Toneともに全く効きません。
NORMAL:VIB-TREMを上げるとノイズのみ増えるが音は変わりません、BRiLLIANTを上げると僅かにヴォリュームが大きく成ります。TOP BOOSは可変幅が小さいが効いている様です。
BRILLIANT:VIB-TREM/NORMALともに上げると僅かにヴォリュームが大きく成ります。
Channel Link
御存知の方も多いと思いマスが、このアンプはチャンネルリンクが出来ます。
チャンネルリンクすると、やや中音域が強調され、アンプ直でも結構歪みます。
ヴィブラートのコントロール
フェンダーほどは利かない様です。
パネル
何故かヴァンデンハルのケーブルの切れ端がキャビの中に入っていました。
リペアに使ったのかな?
折角なのでコレでパッチケーブルを作りましょう♫
僕の個体は、トップブーストは後付け(Factory仕様)なのでバックにコントロールがあります。
このスピーカーをほかのヘッドで鳴らしてくれと言わんばかりに延長プラグが標準装備w
フットスイッチはオリジナルっぽいですが、裏がクリアーなアクリルなのもオリジナルなのでしょうか?
オリジナルのブルー
コレが欲しくてアンプまでゲットしたんですw
早速、Fuchs,Two Rock,Fargenなどマスター付のヘッドに繋いでみましたが、驚く程どのヘッドにも合います。
特にFargenはヘッドの音が1ランクアップしたかの様な印象さえ有りました。
スピーカーを手に入れるためアンプを手に入れたのは本当ですが、アンプもスピーカー同様すばらしい物でした。
が、余りに気に入りすぎて部屋から持ち出したくなく成って来ましたねw。
うーん、持ち運び用に現行のブルー(AC30)が欲しいかも?(爆)
相変わらず演奏はアレですので、ソコは差し引いて聞いていただければと思いマス。
動画はアンプは勿論、ギターも全て同じセッティング(65年製ストラトでアンプ直。リアピックアップ、ボリューム、トーン全開)で全く弄っていません。
一部フィンガーピッキングしていますが、ビックリするほど反応が良くて、僕の様なターヘーでも色んなトーンを指先だけで操る事が出来ます。
そして強く弾いてもコードの分離が凄く良く、EL84に有りがちな音がヘンに潰れる事も有りません。
録音はZoomのQ3なんで、一度ちゃんとしたマイクで録りなおしたいですね~。
それにしても想像以上に良いデスAC30、コレはKen FischerのはMatchlessよりイイかも?★
↧
VOX AC30
↧