Quantcast
Channel: ストラト日記 ただいま鋭意努力中
Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

マーチン

$
0
0

今日は僕のマーチンへの思いなどを、書いてみたいと思います。












ストラト日記 ただいま鋭意努力中

マーチン Martin B26 Marauderですw











最悪の戦場に奇蹟はなかった―ガダルカナル、インパール戦記 (光人社NF文庫)/光人社

¥926
Amazon.co.jp

小学生の頃、オヤジが好きで集めていた戦記物をよく読んでいたんですが、一番好きだった飛行機は、やっぱり零戦でした。

どうでもいい話ですが、戦時中は敵性言語は禁じられていたハズですから、零戦はゼロ戦ではなくてレイ戦と呼ばれていたのでは? と思うんですが、実際どうだったんでしょう?

ご存知の方が居られたらご教授プリーズですm(_ _ )m













で、東京空襲をやったこのマーチン Martin B25 mitchellなどもあって、マーチンは大嫌いだったわけです。

いや本当に、戦争反対。











「あきらめきれない恋」の叶え方 (PHP文庫)/PHP研究所

¥535
Amazon.co.jp

閑話休題














当時16歳の僕は、レインボー、パープル、ゼップなどに夢中で、アコギ(当時はフォークギターと呼ばれていた)は、どこかエレキよりも下に見ていたような気がします。

良く考えるとゼップはアコギ・コーナーとか有ったんですけどねw











改心したプレイボーイ (ハーレクイン文庫)/ハーレクイン

¥価格不明
Amazon.co.jp

勿論今では全くそんなことは思っていませんし、そもそもギター奏法の基本はアコギですからね。

タイムマシンがあったら、あの頃の自分に教えてやりたいモノです(汗)











Unplugged/Reprise / Wea

¥1,106
Amazon.co.jp

そんなこんなでアコギに縁は無かったのですが、このDVD(当時はLD)でクラプトンに憧れるという、自分でも悲しい位にミーハーな動機でアコギ(モーリス)をゲットしました。











誰でもすぐ口説けるようになる技術/主婦の友社

¥1,404
Amazon.co.jp

その後、悪戦苦闘しながら、なんとか多少は弾けるようになるったんですが、そうなるとやっぱりクラプトン印のマーチンが欲しくなるという悲しい習性がww













その後紆余曲折を経てクラプトン熱も冷めw、現在所有しているマーチンは、D-18GEとOM-42の2本です。

サウンド的にはD18の方が凄いと思うんですが、取り回しが良くて40番台の煌びやかな高音がステキなOMもやっぱり気に入っています。










ストラト日記 ただいま鋭意努力中ストラト日記 ただいま鋭意努力中

僕のOMですが手に入れてから間もなくクラレンス・ホワイト風のピックガードに変更してます。

最初は違和感が有って戻そうかとも思った事もありましたが、今は慣れたので逆にノーマルの
方が違和感がありますw











ストラト日記 ただいま鋭意努力中

OMはピックガードが小さいので、傷がつきやすいです。

ちなみにピックスクラッチじゃなくて、右手の爪の痕です。
それもフィンガー・ピッキングじゃなくて、右手でボディーを叩く変なクセが原因ですww











ストラト日記 ただいま鋭意努力中-D18GE 3

D-18GEは、D-45Vを並行品で手に入れた時に、浮いた予算でゲットしました。
正直あまり期待していなかったのですが、予想に反して素晴らしい音にすっかりお気に入りのギターになりました。
D-45Vは手放していますから、本末転倒でしたねw












やはりGEシリーズは見てよし、弾いて良しですね☆













紆余曲折中の写真ですw

特にD28GE、D35(1969年)、前述のD45Vは良いギターでした。
しかしエレキと比べて保管に気を使うこともあり、所有していることが段々苦痛になってしまったんです。

ま、比較的短期間ではありましたが数本のマーチンを所有して、また手に入れる過程での試奏でも感じたのは、マーチンって型番でちゃんとサウンドのキャラクターが確立しているんですよね。

例えば現行のD28とGEシリーズやヴィンテージではブレイシングを始めとして、色々作りが違うんですが、ちゃんと28番の音がするんです。

D18とD28みたいにサイドやバックの材が違うと解り易いんですが、同じ時代の21と28、45とかはスペック上は大して変わらない気がするんですが、一体どうやって音のキャラを変えているんでしょうね?










日本資本主義の正体 (幻冬舎新書)/幻冬舎

¥864
Amazon.co.jp

しかし、同じ系統の音といっても、残念ながら、というか当然ですが、音の質は概ね価格と比例して良くなっていきます。

値段によって音が良くなるのは、ある意味マーチン社の良心を感じなくも無いですが、コストに見合っているか?と考えると一寸アレでございます。














値段高杉晋作w  









反省m(_ _ )m










しかし、定価600万オバーのギターを出すのは止めてオクレw













写真はD-45 Authentic 1942(定価:¥6,615,000-税込)

まさに高過ぎ新作w

エレキは結構安価でもいいギターがあるんですけどねェ。







さて、僕のマーチンですが、基本的にエレキ弾きの僕はスキルも乏しいし、ホントなら1本でも十分なくらいです。

しかし、そこは元樹海の住民、、、、やっぱりハカランダは1本欲しい~とか思ってしまいます。
買いませんけど。多分w










Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

Trending Articles