Quantcast
Channel: ストラト日記 ただいま鋭意努力中
Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

「道徳的完全に到達する大胆で難儀な計画」にもやもや感を表してみたが、伝わるかどうかは自信がない★

$
0
0

フランクリン自伝 (岩波文庫)/岩波書店

¥929
Amazon.co.jp

ベンジャミン・フランクリン


凧揚げとカミナリで有名な彼は、100ドル紙幣の顔だったり、アメリカの父として讃えられている偉人であります。
詳細はググってくださいませ。


さて、彼の提唱する「道徳的完全に到達する大胆で難儀な計画」を実行するための十三の徳がコレである。



1.節制 飽くほど食うなかれ。酔うまで飲むなかれ。
2.沈黙 自他に益なきことを語るなかれ。駄弁を弄するなかれ。
3.規律 物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。
4.決断 なすべきをなさんと決心すべし。決心したることは必ず実行すべし。
5.節約 自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち、浪費するなかれ。
6.勤勉 時間を空費するなかれ。つねに何か益あることに従うべし。無用の行いはすべて断つべし。
7.誠実 詐りを用いて人を害するなかれ。心事は無邪気に公正に保つべし。口に出だすこともまた然るべし。
8.正義 他人の利益を傷つけ、あるいは与うべきを与えずして人に損害を及ぼすべからず。
9.中庸 極端を避くべし。たとえ不法を受け、憤りに値すと思うとも、激怒を慎むべし。
10.清潔 身体、衣服、住居に不潔を黙認すべからず。
11.平静 小事、日常茶飯事、または避けがたき出来事に平静を失うなかれ。
12.純潔 性交はもっぱら健康ないし子孫のためにのみ行い、これにふけりて頭脳を鈍らせ、身体を弱め、または自他の平安ないし信用を傷つけるがごときことあるべからず。
13.謙譲 イエスおよびソクラテスに見習うべし。



要約するとマジメにやれとw











理由なき反抗 [Blu-ray]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥2,571
Amazon.co.jp

しかし、私の愛するロケンローは、そうは言っていないような気がする。












内田裕也 俺は最低な奴さ/白夜書房

¥3,086
Amazon.co.jp

しかし、ロケンローなアウトローを見ていると、やはりフランクリンが正しいような気もするw











ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア/産能大出版部

¥1,620
Amazon.co.jp


そういえば、フランクリンはこんな事も言っております。
というか、彼は結構格言好きみたいで、ヒョッとしたらウザ系のおじいちゃんだったのかもしれませんw




安全を得るために自由を放棄する者は、そのどちらも得られないし、得るに値しない

生きるために食べろ、食べるために生きるな

安心して生きたいか。必要なことをしろ、好きなことではなく

知識への投資には、常に最高の利息がついてくる

よく為(な)すはよく語るに勝る

多くの傷を受けるほうが、ひとつの傷を与えるよりもよい

己を作りあげるものは、本を書き上げるものより賢い

君の失敗を友人に告げること、それが友人を大いに信頼するということだ。友人の失敗を友人につげるより、より偉大な信頼なのだ

誰もが長く生きたがるが、誰も年を取りたがらない

今日できることを明日に延ばすな

若い医者と年寄りの床屋にはきをつけろ












Johnny Hell(初回生産限定盤)(DVD付)/BMG JAPAN

¥3,672
Amazon.co.jp

「歪んだ世界で純粋に生きる。それってすこぶるダメってことじゃん」by 浅井健一

その辺や、あの辺のこと判っていて、あえてと言うならば、、、、













真理〈第1巻〉入門篇/日本教文社

¥1,851
Amazon.co.jp


それなら結構ロケンローな人じゃないですかw











Led Zeppelin - Led Zeppelin Ⅳ/作者不明

¥価格不明
Amazon.co.jp

さて、意味不明の前振りは置いておきましょう。

はい、もういい加減ウンザリしていたのですが、またまたウンザリ系ニュースです。




以下コピペ

ロック史に残る伝説のバンド「レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)」の伝説的名曲「天国への階段(原題:Stairway to Heaven)」に、盗作疑惑が勃発。ロックファンから困惑の声があがっている。

「天国への階段」は、バンドの最高傑作とされる4枚目のアルバム『レッド・ツェッペリン IV』(1971年発表)に収録されているおよそ8分という長尺の曲。「ロックンロール」「移民の歌」「胸いっぱいの愛を」「アキレス最後の戦い」など、数々の名曲を持つバンドの中でも最大級の人気と認知度を誇るこの曲は、ディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」とともに「ギターを買った少年が最初に練習する曲」としても知られている。

ところが海外ニュースサイト「AFPBB News」の報道によれば、「天国への階段」は、アメリカのロックバンド・Spiritの「Taurus」という曲をパクったものだとして、訴訟準備が進められているという。Spiritは1967年に結成されたバンドで、“元ネタ”となったとされる「Taurus」は1968年に発表された。

コピペ以上。













ま、なんだ、、、その、、、似てる罠w


しかしイントロだけだからね、似てるの。
これで盗作とか訴訟とか言ったら、あの人のアレは?、この人のコレは?とかキリ無いですよね。


もうタイヤがついてる車は全部T型フォードのパクリとかそんな事に成りますよ(怒)












嗚呼、ウンザリなニュースですが、こういう時はプログレ聞くと気分転換できますよ。

ん? なにか??w













最近なぜかSoft Machineヘビロテです。















Soft Machineと同じ系統かな~?といつも疑問に思っていますが、所謂カンタベリー系つながりでCaravanです。













カンタベリー系じゃないですが、クリムゾンです。
ちなみにロバート・フリップ御大はプログレと呼ばれると怒るそうですw





しかし、我ながら支離滅裂な記事はプログレ聞きながら書いたからでしょうか?ヘ(゚∀゚*)ノ







Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

Trending Articles