Image may be NSFW.
Clik here to view.
折角手に入れたアンプなのですが、そこはサスガの爆音君ですから、アッテネーターを使っても早い時間にしか音を出せません。
しかし、最近仕事が妙にアレで音が出せる時間帯に帰宅出来ないのでアリマス。
と言う事で、先日ゲットしたカメラで写真を撮って遊んでおりますw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まずは1968年製super bass改、superlead 1959仕様でゴザイマス。
ちなみに姑息なテープは私の仕業ではありませんw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プリ管はヴィンテージ管が入ってました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
流石にムラードやタングソルではゴザイマセンが、国産の雄 Mazdaであります。
僕は実物を見るのは初めてですが、中々良い雰囲気です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真は撮り忘れましたが、パワー管は現行エレハモでした。ちょっとガッカリw
まあ、ヘタリはプリよりパワー管の方が先ですし、逆に現行管でこの音がするのなら良しですよね。
しかしパワー管は4本とも少し浮き上がっていました。
恐らく輸送の振動が原因と思われますが、チューブアンプは気を付けないといけませんね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかしこのデジカメ、前任者より明るいし、写真は綺麗だし良いですね♫
素人がバカチョンとして使っている限りでは、大満足でゴザイマス★
Image may be NSFW.
Clik here to view.
と言う事で、調子に乗って次はAC30のパネルを開けてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トランス類はオリジナルの様です♫
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さてプリ管は一体何ではいっているのでしょうか?
しかし、アダプター無しだと暗いですね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
アダプターを付けると随分明るくなります。
しかし、プリ管のカバーが1本外れて中で転がってました。
やっぱり輸送が原因と思われますが、マーシャルも、AC30もパネルを外さないと中が見えないので面倒です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
プリ管はやっぱりMAZDAです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
全部がMAZDAではないんですね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
一番奥はトランスと干渉してカバーが取れません。
チューブごと外すと取れると思いますが、再装着する時にピンを痛めてもアレですので、そのままで写真撮影デスw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
パワー管は現行ソブテックでした。(^_^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ヤタ!、整流管はムラードでした♡
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
TOP BOOSTにも真空管が使われているんですね。
まあ時代を考えると当然でしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
このアンプは購入時にりキャップをお願いしていたのですが、もうオレンジなドロップの大群にビックリw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
至る所に、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
オレンジ色がw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
僕はフェンダーアンプに良く使われていた青い奴が見た目で好きなんですけど、性能的にはコッチの方が良いらしいデス。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
まあ、音がすべてですけどね、、、、、、、、、、、、、でも見た目はやっぱり青い方が好きww
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
AC30はバックパネルを外して、回路を引き出さないと真空管にアプローチ出来ないんですが、その際に、バックパネルを止めている木部が割れてしまいました。
虫でもいたのかも知れませんが、安易な開け閉めは止めた方が吉でゴザイマス★
さて、次は何を撮りましょうかねぇ~ww
Clik here to view.

折角手に入れたアンプなのですが、そこはサスガの爆音君ですから、アッテネーターを使っても早い時間にしか音を出せません。
しかし、最近仕事が妙にアレで音が出せる時間帯に帰宅出来ないのでアリマス。
と言う事で、先日ゲットしたカメラで写真を撮って遊んでおりますw
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

まずは1968年製super bass改、superlead 1959仕様でゴザイマス。
ちなみに姑息なテープは私の仕業ではありませんw
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

プリ管はヴィンテージ管が入ってました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

流石にムラードやタングソルではゴザイマセンが、国産の雄 Mazdaであります。
僕は実物を見るのは初めてですが、中々良い雰囲気です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真は撮り忘れましたが、パワー管は現行エレハモでした。ちょっとガッカリw
まあ、ヘタリはプリよりパワー管の方が先ですし、逆に現行管でこの音がするのなら良しですよね。
しかしパワー管は4本とも少し浮き上がっていました。
恐らく輸送の振動が原因と思われますが、チューブアンプは気を付けないといけませんね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

しかしこのデジカメ、前任者より明るいし、写真は綺麗だし良いですね♫
素人がバカチョンとして使っている限りでは、大満足でゴザイマス★
Image may be NSFW.
Clik here to view.

と言う事で、調子に乗って次はAC30のパネルを開けてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

トランス類はオリジナルの様です♫
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さてプリ管は一体何ではいっているのでしょうか?
しかし、アダプター無しだと暗いですね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アダプターを付けると随分明るくなります。
しかし、プリ管のカバーが1本外れて中で転がってました。
やっぱり輸送が原因と思われますが、マーシャルも、AC30もパネルを外さないと中が見えないので面倒です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

プリ管はやっぱりMAZDAです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

全部がMAZDAではないんですね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

一番奥はトランスと干渉してカバーが取れません。
チューブごと外すと取れると思いますが、再装着する時にピンを痛めてもアレですので、そのままで写真撮影デスw
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

パワー管は現行ソブテックでした。(^_^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤタ!、整流管はムラードでした♡
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

TOP BOOSTにも真空管が使われているんですね。
まあ時代を考えると当然でしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

このアンプは購入時にりキャップをお願いしていたのですが、もうオレンジなドロップの大群にビックリw
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

至る所に、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

オレンジ色がw
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

僕はフェンダーアンプに良く使われていた青い奴が見た目で好きなんですけど、性能的にはコッチの方が良いらしいデス。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

まあ、音がすべてですけどね、、、、、、、、、、、、、でも見た目はやっぱり青い方が好きww
Image may be NSFW.
Clik here to view.

AC30はバックパネルを外して、回路を引き出さないと真空管にアプローチ出来ないんですが、その際に、バックパネルを止めている木部が割れてしまいました。
虫でもいたのかも知れませんが、安易な開け閉めは止めた方が吉でゴザイマス★
さて、次は何を撮りましょうかねぇ~ww